• エンジニア

エンジニアの記事一覧

ディップ株式会社の「エンジニア採用」に関するインタビュー記事の一覧です。iOS/Androidアプリエンジニア、フロントエンドエンジニア、データベースエンジニア、インフラエンジニア、PM(プロジェクトマネジャー)、情報システムなどの各職種のインタビュー記事に加え、組織文化・組織開発、制度に関する記事を掲載しています。

広告を通して誰かの代弁者になる。23卒内定者が思い描く広告制作職とは

大平さんの写真

営業から商品企画へのキャリアチェンジ。ファーストキャリアが営業でよか...

システム開発

【適切なアプローチ】で、【扱いやすいシステム】に変える。それが私の【idea】。

ディップは「バイトル」などの人材サービス、「コボット」などのDXサービスの提供を通し、労働市場における課題を解決し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指しています。今回はバイトルユーザサイトインフラリーダーとして活躍する星野裕紀(ホシノ ユウキ)さんに、ディップへ転職を決めた理由やディップでのやりがいなどについて伺いました。

PEOPLE

プロバイオリニストを目指していた私が、ディップのエンジニアになると決めたワケ。

ディップの内定者は、何を思い、なぜディップへの入社を決めたのか。今回は商品開発本部システム統括部にてエンジニア職の内定が決まっている春木渚咲さんに、学生時代のことやエンジニアを目指したきっかけ、そのなかでディップを選んだ理由などを聞いてみました。

システム開発

「エンジニアがエンジニアらしく働ける組織をつくりたい」〜進化を続けるディップシステム統括部の裏側とは〜

ディップは「バイトル」などの人材サービス、「コボット」などのDXサービスの提供を通して労働市場における課題を解決し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指しています。そんなディップの商品開発本部では、分析や検証を繰り返しながら「バイトル」「はたらこねっと」「バイトルPRO」などの求人サービスの成長を担っています。今回は、ディップ商品開発本部のシステム統括部グロースエンジニアリング部部長の山本直希(やまもと・なおき)さんに部署の魅力や求める人物像についてお話を伺いました。

DX

「データの力でより大きな価値を生み出したい」様々な職種を経験した私がディップでやっていきたいこと

ディップは「バイトル」などの人材サービス、「コボット」などのDXサービスの提供を通し、労働市場における課題を解決し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指しています。今回はDX事業本部プロダクト開発部データストラテジー課で働く豊田 晋也(トヨタ シンヤ)さんに、ディップへ転職した理由や今後ディップでやっていきたいことについて伺いました。

DX

「プロダクトをより価値あるものに成長させることがやりがい」生粋のエンジニアがディップに転職した理由

ディップは「バイトル」などの人材サービス、「コボット」などのDXサービスの提供を通し、労働市場における課題を解決し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指しています。今回はテクニカルソリューション課のプロダクトユニットリーダーとして活躍する佐藤 克洋(サトウ カツヒロ)さんに、なぜディップへの転職を決めたのか、ディップで働く魅力は何かなどを聞いてみました。

システム開発

SIerからSIerに転職、3社目でディップへ。自社プロダクトの開発に携わるエンジニアになって、今、思うこと。

SIerからSIerに転職し、常駐開発で経験を積み、スキルを磨いて、ディップがキャリア3社目となった藤中雄太さんに聞きました。SIerからSIerへの転職、SIerから自社プロダクトを開発するテック企業への転職は、どのように違うのか。意識、やりがい、手応えには、どのような変化が生じたのか。両方を経験したエンジニアだからこそ気付いたこと、感じたことを打ち明けてもらいます。

システム開発

SIerからディップのテックリードに。入社間もなくプロダクト共通のクライアント認証基盤を開発、きっかけはアーキテクトハックでした。

新卒入社した大手商社系SIerからディップに転職。テックリードとして活躍する佐草さん。未経験分野だった認証基盤の開発に「やりたいです」と挑戦を希望し、手がけたクライアント認証基盤が間もなくリリースに。部署を越えて社内システムの見直しを行うアーキテクトハックへの参加が、そのきっかけでした。