
ディップの22卒向けのインターンや 選考フローはどうなってるの? 新卒採用担当に聞いてみた。
2022卒の新卒採用。ディップの採用予定、選考フロー、インターン、面接などはどのようになっているのか。新卒採用戦略推進室マネジャーの亀井に話を聞いてみました。
ディップ株式会社の「エンジニア採用」に関するインタビュー記事の一覧です。iOS/Androidアプリエンジニア、フロントエンドエンジニア、データベースエンジニア、インフラエンジニア、PM(プロジェクトマネジャー)、情報システムなどの各職種のインタビュー記事に加え、組織文化・組織開発、制度に関する記事を掲載しています。
2022卒の新卒採用。ディップの採用予定、選考フロー、インターン、面接などはどのようになっているのか。新卒採用戦略推進室マネジャーの亀井に話を聞いてみました。
ディップの内定者は、何を思い、どんな軸でディップへの入社を決めたのか。今回はシステム統括部にてエンジニア職に内定している城戸(きど)さんに、大学生活のことやディップを選んだ理由など、オンライン取材で聞いてみました。
キャリア開発支援制度のひとつである「自己申告制度(他部署や同部署他エリアなどへの異動希望を申し出ることができる制度)」を利用し、...
「テック課題を、コミュニケーションという土台部分から改善していきたい」──そんな思いを持つシステム統括部長の渡邊と組織開発推進室マネジャーの緒方が、2019年に出会って約1年が経った今。システム統括部内にて、#subakoという名の施策が動いている。
組織開発に課題感を持ち転職活動をしていた、現・組織開発推進室マネジャーの緒方。組織課題についてともに考え、語り、切り開く右腕が欲しかった、統括部長の渡邉。ふたりの出会いは、dipのシステム開発部にどのような影響をもたらしたのか。
2015年から新卒の受け入れをはじめたシステム開発部。「良い人が育つ組織であれ」と指標を掲げるこの組織は、いったいどのような新卒研修を行っているのでしょうか。研修チームの4人(山崎、網目、石川、中川)に取材しました。
もともとは社員数50人未満の会社にシステム開発のエンジニアとして入社したものの、「他にパソコンに詳しい人がいないから」という理由で、なし崩し的にヘルプデスクやサーバー管理などの「情シス業務」も手掛けるようになり、ディップに転職後は情シス業務の道でキャリアアップを続ける中山さんに、情シス業務に惹かれた理由や今のポジションでのやりがいなどを聞かせてもらいました。
ディップ社内のシステム全般を担う情報システム部。今回はそのうちのひとつ、社内システム運用・管理を担う『システム管理ユニット』所属の濱田さんに、仕事内容やモチベーションを伺いました。
ディップのほぼすべてのシステムを統括するシステム統括部には、多様な専門性を持つ人たちがいる。この部で掲げる『MVV(MISSION・VISION・VALUE)』について、統括部長・渡邉が想いを語った。
バイトル・はたらこねっとには『管理画面』というシステムがある。2016年、バイトルサイトとこのシステムを大きく刷新するというプロジェクトが立ち上がる。約700人月の工数をかけた大々的なプロジェクトだ。