
24新卒採用スタート!募集職種や採用ターゲットなど、気になることをアレコレ聞いてみた。
24新卒採用も本格的にスタート。新卒採用戦略推進室シニアマネジャーの阿部に選考フローや求める人物像、採用人数など、気になることをアレコレ直球で聞いてみました。
24新卒採用も本格的にスタート。新卒採用戦略推進室シニアマネジャーの阿部に選考フローや求める人物像、採用人数など、気になることをアレコレ直球で聞いてみました。
セールス、事業立ち上げ、コンサルティング等、数々の経験を積み、現在バイトルPROのマーケティング責任者を務める谷田。ディップでマーケティングに携わる醍醐味や、当社で真価を発揮できる人物像などを伺った。
今回はメディアプロデュース(以下MP)統括本部 副本部長であり、MP職の最終面接官も務める進藤圭(シントウ ケイ)さんにお話を伺いました。ディップのMPはどんな組織なのか、そしてどんな人と働きたいと思っているのか、詳しくお話いただきました。
今回は商品開発本部バイトルエンジニアリング部の部長である五月女 直樹(ソウトメ・ナオキ)さんにお話を伺いました。 中学生時代から...
「バイトル」「バイトルNEXT」「バイトルPRO」「はたらこねっと」「履歴書」など、複数のアプリを統括するPMとして活躍する小松さん。メーカー系企業のエンジニアから2011年にディップへと転職した彼に、PMの仕事内容ややりがい、ディップの魅力などを聞いてみました。
大手証券会社の営業という全く異なる職種からiOSエンジニアにキャリアチェンジした山本さん。収入が良かった仕事を辞め、どうしてエンジニアになろうと思ったのか、どのようにして転職したのかを聞いてみました。
制作会社を経て、ディップのシステム開発部へ。現在、フロントエンド課に所属している濱田美穂さんに、ディップへ入社した経緯や、思い入...
はたらこねっとのPMを務める谷内さんは、入社した時点ですでに約4年半のPM経験がありました。「なぜディップに活躍の場を移すことにしたのか?」「ディップのPM職ならではやりがいとは?」お話を聞いてみました。
ディップに入社して間もないながらも、社内プロジェクトなどに積極的に参加する古川さん。エンジニアとして働く以前は働くことが辛く感じる時期があったそうですが、それを乗り越えて今は働くことが楽しいと生き生きと語ってくれました。そう思えるようになった経緯について聞いてみました。
2013年中途入社の山崎さん(左)・2012年中途入社の栗生さん(右)。お二人が率いていたエンジニア組織が内製化推進のため2020年9月に統合。メンバー間のコミュニケーション施策や技術の横展開につながる取り組み、組織が目指す方向性について聞いてみました。