
いよいよ始動!「AIエージェント事業」の牽引役の一人、岡本周之さんがdipにジョイン!(後編)
7月よりディップ技術研究所所長 兼 CTO室室長としてdipにジョインされた岡本周之さんのインタビュー。前編に続き、後編をお届けします!
7月よりディップ技術研究所所長 兼 CTO室室長としてdipにジョインされた岡本周之さんのインタビュー。前編に続き、後編をお届けします!
7月よりディップ技術研究所所長 兼 CTO室室長としてdipにジョインされ、これからdipが注力する「AIエージェント事業」の牽引役の一人となる岡本周之さんに、今までの経歴で培ってきた強みについてお話しいただきました。
ディップでは、就活生と会社双方の幸せが実現する採用を行うため、選考において会社の「フィロソフィー」への理解を深めていただくことを...
現在は東京都内に住んでいて、基本的にリモートワークです。大体週4ぐらいは家で仕事をしていて、気が向いたタイミングで出社しています。ディップの企画職はほぼみんなリモートなので、基本的にスラックやZoomでコミュニケーションをとっています。
仕事のリアルを伝えるYouTubeチャンネル『僕らの凸げき日記【仕事図鑑】』。チャンネル運営を担うソーシャルメディア課の皆さんに、「なぜ今YouTubeが必要なのか」「実現したい未来」を聞いてみました。
DX事業本部の営業職として中途入社した手塚ですが、入社以来、ミッションは目まぐるしく変わっているそう。入社してからの約1年間でどのようなことに取り組み、今後どんなことを目指すのか。聞いてみた。
『バイトル』『はたらこねっと』などの既存のメディア事業に比べ、まだまだ新規事業の要素が強いディップのDX事業本部。新卒で入社したメンバーは、どのようなことに取り組んでいるのか。今回はDX営業部 BS・エリア課で活躍する、入社3年目の武田さんに話を聞いてみました。
DX事業立ち上げのため、2019年1月にディップへとジョインした三浦。“Labor force solution company”という新たなブランドステートメントの実現に向けて、どのような未来図を描き、何を成し遂げようとしているのか、聞いてみた。
『バイトル』『はたらこねっと』などの既存のメディア事業に比べ、まだまだ新規事業の要素が強いディップのDX事業本部。新卒で入社したメンバーは、どのようなことに取り組んでいるのか。今回はおもに派遣会社向けのサービスを担当するDX営業部 HR・SalesDX課で活躍する、入社2年目の江端さんに話を聞いてみました。
「面接コボット」を筆頭に、続々とリリースされるディップのRPAサービス。これらのサービスができたことにより、営業としてできることが広がったと語るBS2部3課課長の大本さん。将来的にクライアントの課題解決や、営業の働き方がどのように変わっていくのかを聞いてみました。