
周囲の期待を超えて恩返しがしたい。2年連続通期営業TOP受賞者の源泉に迫る。
ディップでは、成果を上げたメンバーを最大限に称えるという文化があります。その中で、最も華やかなのが通期(年間)表彰です。今回は、昨年新人賞Top of Top受賞に続き、今年はMVP賞Top of Topを受賞された島 惟貴さんにインタビューし、ディップの全営業社員のトップに輝いた行動の源泉や仕事への向き合い方について、詳しくお話しいただきました。
ディップでは、成果を上げたメンバーを最大限に称えるという文化があります。その中で、最も華やかなのが通期(年間)表彰です。今回は、昨年新人賞Top of Top受賞に続き、今年はMVP賞Top of Topを受賞された島 惟貴さんにインタビューし、ディップの全営業社員のトップに輝いた行動の源泉や仕事への向き合い方について、詳しくお話しいただきました。
今回は商品開発本部 メディアプロデュース統括部(以下MP) バイトル編集課でAIダイレクトメール商品の企画に携わられている松川 理紗(マツカワ リサ)さんにお話を伺いました。ディップのファウンダーズスピリットの一つである「ピンチはチャンス」を体現したエピソードや、AIダイレクトメールサービスのリリース時のことなど、詳しくお話しいただきました。
学生時代にUI/UXに興味を持ったことをきっかけに、上京してディップに入社。ユーザーファーストを追求し続ける、商品開発本部はたらこねっと課の浮田和真(ウキタ カズマ)さん。そんな彼に、学生時代の思い出や仕事への思いを取材しました。
『バイトル』をはじめ、『はたらこねっと』、『バイトルNEXT』などディップの主要サイトの広告運用を行っているマーケティング統括部...
ディップの選考では、就活生と会社のマッチングをはかるため会社の「フィロソフィー」への共感を大切にしています。とはいえ、言葉だけで...
少子高齢化に伴う医療・介護・福祉の人手不足は、今や誰にとっても他人事ではない深刻な問題。今回はエージェント事業本部長の北里 友宏さんに、日本の未来に対して我々ディップに何ができるか、お話しいただきました。
社員座談会マーケティング職編。管理職と新卒1年目のお二人に志望動機から実際の業務内容まで深く迫っていきます。面接でディップが重要視している視点や選考方法などもご紹介。実務だけでなく今後の展望などインタビュー形式でご覧ください。
ディップの選考では、就活生と会社のマッチングをはかるため会社の「フィロソフィー」への共感を大切にしています。メディアプロデュース統括部所属の社員に【期待を超える】考え方について聞きました。
大学編入やイギリス留学を経た清田さんは、どんな思いでディップを選び、何を目指しているのでしょうか。営業企画部新卒1期生である彼女が、営業企画部の仕事ののやりがいや、日々感じていることについて語ってくれました。
ディップ独自の営業活動を効率化するCRMアプリ「レコリン」。その責任者である商品開発本部の大平さんのファーストキャリアは営業職。入社した当時から現在までを振り返りながら、キャリアにおける営業経験の大切さに迫ります。