• PM(プロジェクトマネジャー)

PM(プロジェクトマネジャー)の記事一覧

ディップでの実務経験が進化させたベイズ統計とデータサイエンスの新境地

ディップを「技術と営業の会社」にするために。新規事業をリードするエン...

仕事・組織

ディップを自動化で支える縁の下の力持ち!バックオフィス支援ユニットリーダーへインタビュー

2019年にディップへ転職した平久は、現在dip Robotics UX・PdM課でバックオフィス支援の要として、ユニットリーダーを担当しています。一見、優しく温かな雰囲気の彼ですが、日々チャレンジしつづける姿勢や課題解決のために違う視点から追求していく情熱的な一面も。今回は、平久が普段内に秘めている仕事への想いやプロダクト開発を通じて得たこれまでのエピソードなどをインタビューしました。

仕事・組織

33歳で上場企業へ転職!ベンチャーでの経験を元に業務改善に目覚めたPMインタビュー

日々複数のプロジェクトに全力で邁進している長谷川。ベンチャーでの経験をバネに、ディップで大きく活躍しています。企画を進める行動力や周りを巻き込んでいく力には目を見張るものがあり、後輩やインターン生の面倒見もよい兄貴肌。上司やメンバーからも一目置かれているUX・PdM課で貴重な存在です。今回は仕事に熱い男、長谷川に迫ります!

DX magazine powered by dip

ユーザーに寄り添い、現場から施策の根拠を見つけ出す。社内DXのPMインタビュー

前職では営業と情報システム部の橋渡しのような役割を担っていましたが、システム企画の仕事に就きたいとディップへの転職を決めたという西野。施策の根拠を現場に求めることをモットーとして、徹底的に現場に寄り添うプロダクト開発をディップで主導しています。同僚からは「多忙ながらも、ピアノのコンクールに出場したりプライベートを大切にされている」との声もある西野ですが、そんな西野がディップでのプロダクト開発にかける想いについてインタビューしました。

仕事・組織

既存のサービスをうまく組み合わせて課題を解決 RPA推進チームのリーダーが取り組んだRPAの裏側

dip Roboticsの取り組みを紹介するシリーズの第四弾です。dip Roboticsはディップのデジタル改革専門組織です。その組織内にRPA推進チームがあり、ディップ社内外の業務の自動化に日夜取り組んでいます。ディップでは承認済みの帳票を別の会計システムに連携させるためにRPAを利用していました。しかし、動作が不安定でRPAツールを手動で再実行しなければいけないなどの課題がありました。その課題を解決すべく立ち上がったのが今回のプロジェクトです。今回そのプロジェクトを担当したdip Robotics PdM課の平久に話を聞きました。

仕事・組織

ディップのPM(プロジェクトマネジャー)の仕事内容、スケジュール、開発環境について密着取材!

「バイトル」「バイトルNEXT」「バイトルPRO」「はたらこねっと」「履歴書」など、複数のアプリを統括するPMとして活躍する小松さん。メーカー系企業のエンジニアから2011年にディップへと転職した彼に、PMの仕事内容ややりがい、ディップの魅力などを聞いてみました。