
【25卒入社後の1週間に密着!】ディップが入社式を研修後に開催する理由とは?
25新卒の入社後1週間に密着!入社してからどんな研修を受けるのか、どんな会場で行うのかなど、気になる新卒の社会人生活を紹介します。
ディップの社風や組織文化、働きやすさ、人事制度について紹介しています。「ディップの雰囲気やカルチャーが気になる」「福利厚生や働きやすさは?」そんな疑問を持つ方は、ぜひこのカテゴリから読んでみてください。
25新卒の入社後1週間に密着!入社してからどんな研修を受けるのか、どんな会場で行うのかなど、気になる新卒の社会人生活を紹介します。
若手に裁量権があり、誰でも早期から活躍できるチャンスがあるディップ。しかし、成長のためには、ただチャンスを待つのではなく、主体的に考え、自ら行動を起こして環境をつくる積極的な姿勢が大切です。 今回の記事では、千葉営業部船橋1課の課長長島壮太郎さん(2012年入社)と、同課でリーダーとして活躍する採用コンサルタントの髙次加奈子さん(2020年入社)のお二人の対談から、ディップで輝く秘訣を探ります!
ディップのデータサイエンティストは、多彩な分析手法でデータの傾向を抽出し、予測モデル構築や効果検証を通じてビジネスの意思決定を支援します。社内勉強会でスキルを磨き、学会発表やイベント登壇で知見を共有するなど、成長の機会が豊富です。入社1年目の視点で仕事内容や特徴を具体的に解説します。
ディップでは、社員が育児と仕事を両立できるよう、さまざまな福利厚生制度を提供しています。その一つ「ベビーシッター割引制度」は、育児中の社員にとって非常に大きなサポートとなっています。今回は、実際にこの制度を活用している亀井雄紀さんに、ベビーシッター制度を知ったきっかけや、最初にハードルに感じたこと、利用体験やメリットを伺いました。
「人が全て、人が財産」の信念を掲げるディップ株式会社。関わる全ての人にとっての「満足度No.1」を追求する姿勢は、採用活動でも徹底しています。今回は、総勢306名の内定者を迎え入れた、ディップらしさ溢れる内定式の様子をご紹介します。
「人が全て、人が財産」という信念のもと、例年ディップでは数百名規模の新卒採用を行っています。それはつまり、数百名の同期ができるということ。「同期」という特別な存在についてお話を伺いました。
社員一人ひとりの「フィロソフィーを体現した素晴らしい仕事」を顕在化させることを目的に、「フィロソフィーコンテスト」が開催されました。今回はその様子を前編・後編に分けてレポートします。
社員一人ひとりの「フィロソフィーを体現した素晴らしい仕事」を顕在化させることを目的に、「フィロソフィーコンテスト」が開催されました。今回はその様子を前編・後編に分けてレポートします。
大谷翔平選手が所属する米メジャーリーグベースボール (MLB)ロサンゼルス・エンゼルスのホーム球場で行われた始球式に、ディップ株式会社代表取締役社長 兼 CEOの冨田を含め、総勢約50名の社員が参加いたしました。
社員座談会マーケティング職編。管理職と新卒1年目のお二人に志望動機から実際の業務内容まで深く迫っていきます。面接でディップが重要視している視点や選考方法などもご紹介。実務だけでなく今後の展望などインタビュー形式でご覧ください。