![](https://dippeople.dip-net.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_5369-600x420.jpg)
79位から掴んだ未来:大学時代の挫折と挑戦が導いたWebディレクターの成功ストーリー
大学時代、成績80人中79位という衝撃のスタートを切ったという、入社2年目の朝日壱紀さん。しかし、彼はその絶望的な状況をバネにし...
大学時代、成績80人中79位という衝撃のスタートを切ったという、入社2年目の朝日壱紀さん。しかし、彼はその絶望的な状況をバネにし...
新規事業『スポットバイトル』のプロダクトオーナー(PO)を務める浮田和真さん。入社4年目にして重要な役割を任された彼は、どんな思いでこのポジションを引き受けたのか。新規アプリ開発という一大プロジェクトを率いる中で、浮田さんが感じた圧倒的な責任感と、それに挑む熱い想いに迫ります。
アルバイト求人サービスを運営する弊社で、求人原稿のDXに挑むチームがあります。バイトル原稿作成の負担削減ツールを開発するAipenチームに、お仕事についてインタビューしてみましょう。
DXを推し進めるディップで初の自社AI開発を進め、求人原稿の審査を効率化する社内システム「KENSER(ケンサー)」を開発する藤本さん、土屋さん、若泉さん、坂井さんの4人にチームビルディングやプロジェクトの管理のコツ、目指したい未来を聞いてみました。
ディップ独自の営業活動を効率化するCRMアプリ「レコリン」。その責任者である商品開発本部の大平さんのファーストキャリアは営業職。入社した当時から現在までを振り返りながら、キャリアにおける営業経験の大切さに迫ります。
今回は商品開発本部バイトルエンジニアリング部の部長である五月女 直樹(ソウトメ・ナオキ)さんにお話を伺いました。 中学生時代から...
ディップでは「バイトル」「はたらこねっと」などの求人サイトを展開しています。それらの媒体に掲載する求人の画像作成なども自社で行っていますが、求人掲載数の増加に伴い、画像作成コストが増大していました。 その課題を解決するために立ち上がった「GAZO」プロジェクトは、「誰もが求人画像を作成できる」状態を目指し、求人画像作成支援ツールの開発を行いました。 今回はそのプロジェクトにおいてプロダクトオーナーを務めた小久保に話を聞きました。