
ひらめきは「アドベンチャーな経験」と 「自由な環境」から生まれる。
人の心をワクワクさせる。そんな提案を数多く生み出してきたが、いつもそのひらめきの源泉やロジックは謎に包まれている。社内からも引く手あまたの本荘。若手ライターからも「本荘サンみたいなクリエイティブをやりたい」――そんな憧れの目を向けられることも珍しくない。そんな彼のルーツを辿る。
人の心をワクワクさせる。そんな提案を数多く生み出してきたが、いつもそのひらめきの源泉やロジックは謎に包まれている。社内からも引く手あまたの本荘。若手ライターからも「本荘サンみたいなクリエイティブをやりたい」――そんな憧れの目を向けられることも珍しくない。そんな彼のルーツを辿る。
大手求人広告会社の代理店を経験し、最初は業務委託としてディップに入社した鵜飼(うがい)。他社とディップの違い、自身の広告観、メンバーに伝えたいことなどを伺いました。
システム統括部で先日、プログラマのための技術情報共有サービス『Qiita』にどんどん投稿する取り組みを実施。 「目指すはOrganizationランキングにランクインだ!」ということで有志のメンバーが集まり、記事を投稿しまくる「Qiita強化週間」が先日行われました。 「Organizationランキング」とは、会社や組織等の団体メンバーの記事をまとめた1週間の投稿数ランキング。その結果、2019年12月のOrganizationランキングではなんと3位を獲得!! メンバーの一人、システム統括部メディア推進室の馬場に今回のいきさつなどをインタビューしました。
2019年11月。管理部門向けのあらゆる製品・サービスが一堂に出展された展示会「第4回 [関西] 総務・人事・経理WEEK」がインテックス大阪にて開催。総務・人事・経理関係者や経営者が来場し、情報収集や商談の場として年々規模を増している展示会です。ディップからは総務統括部ファシリティマネジメント室・室長の藤川がセミナーに登壇。オフィス環境の整備、総務業務、オフィスマネジメントなどを行っている藤川は、2017年3月14日の創立記念日に移転した背景を「コミュニケーションを生み出すオフィス環境」と題して熱く講演しました。会場はおかげさまで満席!今回は当日の模様を書き起こしました。
こんにちは、編集部の小林です。今回はマーケティング室20新卒内定者の寺本さんにインタビュー。 これまでずっとミュージカルや歌を頑...
こんにちは、編集部のハンドです。 今回は2018年中途入社の小林香織さんにインタビューしました。香織さんは今年の7月に次世代事業...
所属部署なんていうのは、ディップでは些細な肩書きに過ぎないのかもしれない。“ユーザー満足”という目的一筋に組織を渡り歩き、飛び越え、新たな仕事を生み出し組織文化をアップデートしてきた綱目(つなめ)と大場。2人が思い描く、サービスの未来とは。
クリエイティブ統括部広告制作部の部長、佐々木の胸の内に秘めた想いとは。
ディップの現役社員にフォーカスを当て、働き方や入社のいきさつなどを探っていくインタビュー企画。今回は、システム統括部でプロジェクトマネージャーを務めながら、はたらこメディアプロデュース室(以下、HMP)にも席を置く成松(なりまつ)にインタビュー。部門を超えた彼が見た、ディップの働き方とは。
ディップの現役社員インタビュー。求人広告「バイトル」の制作部はいったいどのような仕事をしているのか。今回はクリエイティブ統括部広告制作部の制作ディレクター・吉井に、業務の詳細ややりがいなどを聞いてみた。