• プロダクト企画職

プロダクト企画職の記事一覧

市場調査やデータ分析を行い、プロダクトの方向性を企画する職種です。サイトやアプリの数値を見ながら仮説を立て、改善施策を考え、エンジニアやデザイナーと協力しながら、企画を形にするまでディレクションを行います。

【25卒入社後の1週間に密着!】ディップが入社式を研修後に開催する理由と...

”自分から動く”がキャリアを切り拓く、ディップの最前線を担うデザインリ...

仕事・組織

【ピンチはチャンス】営業職だった私が企画職にキャリアチェンジして学んだこと

今回は商品開発本部 メディアプロデュース統括部(以下MP) バイトル編集課でAIダイレクトメール商品の企画に携わられている松川 理紗(マツカワ リサ)さんにお話を伺いました。ディップのファウンダーズスピリットの一つである「ピンチはチャンス」を体現したエピソードや、AIダイレクトメールサービスのリリース時のことなど、詳しくお話しいただきました。

キャリア

「趣味を通じて新しい出会いが生まれる」ディップ企画職社員の【仕事、人生を楽しむ】働き方

ディップの選考では、就活生と会社のマッチングをはかるため会社の「フィロソフィー」への共感を大切にしています。とはいえ、言葉だけではイメージすることが難しい…という学生さんも多いはず。そんな就活生の皆さんに、リアルなエピソードを通じて「フィロソフィーを体現する」とはどういうことなのかを理解してもらいたい!という思いから社員インタビューを実施。今回は、ファウンダーズスピリット⑤「仕事、人生を楽しむ」働き方を体現する社員、今田 綾希乃(イマダ アキノ)さんにお話を伺いました。

仕事・組織

独学でコードを習得!ディップで見つけた自分の強みで業務ハックに取り組むディレクターに迫る

もともとはアナウンサーや、メディア志望だったという土屋。ディップに入社後、広告審査室での取り組みを経て業務ハックに目覚め、dip Robotics UX・PdM課に異動してきました。明るく快活な彼女はVBAやGASなど、コードを独学で習得し、現在もプログラミング言語を勉強しているという努力家。異動後、日々どんな想いで業務に取り組んでいるのか、今回はディレクターの土屋を深堀りしてみました!

キャリア

新卒から企画職としてグロースハックの経験が積める。〜海外志向だった私が、ディップを選んだ理由〜

ディップのメディアプロデュース統括部は分析や検証を繰り返しながら「バイトル」などの求人サービスの成長を担っています。今回は、商品開発本部メディア課の小林晴さんに素敵なバックグラウンドからディップでの働きがい、今後の展望などをお伺いました。

仕事・組織

エンジニアからディレクターへキャリアチェンジ!バックオフィス業務支援システム改善に励むメンバーインタビュー

堀田は元々エンジニアとしてキャリアを積んだ後、「技術をどう実現するか」よりも「どんな課題があって何を実現するか」企画職としてのキャリア経験に興味を持ち、UX・PdM課へ異動しました。エンジニア目線での堅実なアイデアはチーム内でもピカイチです。異動直後でも驚異的なアウトプットとエンジニア目線のアイディアを活かした現場インタビューの実施など積極的な動きが評価され、26期上期のVPを受賞しました。ほりちゃんの愛称で親しまれる堀田にエンジニアからディレクターへキャリアチェンジした所感や現在の業務についてインタビューを行いました。

キャリア

0→1にのめり込んだ学生時代。変わり続けるディップの未来にワクワクした。【ディップ21卒内定者・企画職編】

ディップの内定者は、何を思い、どんな軸でディップへの入社を決めたのか。今回は『バイトル』『はたらこねっと』などのサイト企画・編集を行うメディアプロデュース部門にて、企画職の内定が決まっている堀川翔さんに、大学生活のことやディップを選んだ理由など、オンライン取材で聞いてみました。