
AIエージェント開発にさらなる加速!ディップ技術研究所にコンサルファーム出身のデータサイエンティスト橘信幸さんがジョイン!(Part2)
2月よりディップ技術研究所所にジョインした橘信幸さんはデータサイエンティストで、「AIエージェント事業」の開発を加速させるキーパーソン。ディップ技術研究所所長の岡本周之さんによるインタビューのPart2です!
2月よりディップ技術研究所所にジョインした橘信幸さんはデータサイエンティストで、「AIエージェント事業」の開発を加速させるキーパーソン。ディップ技術研究所所長の岡本周之さんによるインタビューのPart2です!
2月よりディップ技術研究所にジョインした橘信幸さんは、データサイエンティストとして実績を積んでこられた方です。これまでのご経歴についてディップ技術研究所所長の岡本周之さんにインタビューしていただきました!
「人が全て、人が財産」という信念のもと、例年ディップでは数百名規模の新卒採用を行っています。それはつまり、数百名の同期ができるということ。「同期」という特別な存在についてお話を伺いました。
社員一人ひとりの「フィロソフィーを体現した素晴らしい仕事」を顕在化させることを目的に、「フィロソフィーコンテスト」が開催されました。今回はその様子を前編・後編に分けてレポートします。
社員一人ひとりの「フィロソフィーを体現した素晴らしい仕事」を顕在化させることを目的に、「フィロソフィーコンテスト」が開催されました。今回はその様子を前編・後編に分けてレポートします。
今回は新規事業部門でテレフォンアポインターとして活躍する60代スタッフの秋谷さんに、これまで培ってきたキャリアとディップでの新たな挑戦、直近の求職活動の実状についてお話しいただきました。
ディップには社員一人ひとりの伸びしろに期待し、成長を後押しする様々な取り組みがあります。今回は入社6年目の岩野綾香さんに、これまでどのように成長の機会を得てきたのか、今後のキャリアビジョンなどをお話しいただきました。
ディップでは、年に1度輝かしい成果を出した社員に贈られる通期表彰があります。その中でも新人賞Top of Topは、新卒入社1年目の社員の中から、通期で最も活躍したメンバーに贈られる特別な賞です。今回は、新人賞Top of Topを受賞された西原 華奈 (ニシハラ ハナ)さんにインタビューし、頂点に至るまでの道のりと仕事に向き合う姿勢について、詳しくお話しいただきました。
大谷翔平選手が所属する米メジャーリーグベースボール (MLB)ロサンゼルス・エンゼルスのホーム球場で行われた始球式に、ディップ株式会社代表取締役社長 兼 CEOの冨田を含め、総勢約50名の社員が参加いたしました。
ディップの選考では、就活生と会社のマッチングをはかるため会社の「フィロソフィー」への共感を大切にしています。とはいえ、言葉だけではイメージすることが難しい…という学生さんも多いはず。そんな就活生の皆さんに、リアルなエピソードを通じて「フィロソフィーを体現する」とはどういうことなのかを理解してもらいたい!という思いから社員インタビューを実施。今回は、ファウンダーズスピリット⑤「仕事、人生を楽しむ」働き方を体現する社員、今田 綾希乃(イマダ アキノ)さんにお話を伺いました。