
Webもアプリも。iOSもAndroidも。なんでもできる人になりたい。【ディップ21卒内定者・エンジニア職編】
ディップの内定者は、何を思い、どんな軸でディップへの入社を決めたのか。今回はシステム統括部にてエンジニア職に内定している城戸(きど)さんに、大学生活のことやディップを選んだ理由など、オンライン取材で聞いてみました。
ディップの内定者は、何を思い、どんな軸でディップへの入社を決めたのか。今回はシステム統括部にてエンジニア職に内定している城戸(きど)さんに、大学生活のことやディップを選んだ理由など、オンライン取材で聞いてみました。
ディップの内定者は、何を思い、どんな軸でディップへの入社を決めたのか。今回は『バイトル』『はたらこねっと』などのサイト企画・編集を行うメディアプロデュース部門にて、企画職の内定が決まっている堀川翔さんに、大学生活のことやディップを選んだ理由など、オンライン取材で聞いてみました。
元々営業向きじゃないと自認しながらも、4年間大手クライアントを担当した森部。営業時代に感じた課題を、現在商品開発で解決している。一見、大転換となる営業からの商品開発への異動の裏側を聞いてみた。
2018年に新卒入社し今年入社3年目を迎えた小林さんは、これまでに大学時代の後輩3名をディップに紹介しています。小林さんが思うディップで働くことの魅力や後輩に入社を勧めた理由について伺いました。
こんにちは。編集部の小林です。 ディップの次世代事業統括部では大学生のインターンだけでなく、既卒のフリーターからインターンになっ...
こんにちは。編集部の小林です。 今回は2020年4月に新卒で次世代事業統括部dipRoboticsに入社した御木貴文さんにインタ...
2019年に新卒入社し、派遣会社を顧客とするHR事業部に所属する鈴木さん。教員を目指していた彼女がディップの採用コンサルタントとして働く道を選んだ理由とは。
2006年に新卒でディップに入社し、最速で課長、部長、事業部長、執行役員へと昇格した井上剛恒(たかつね)。 入社以来、何を意識し、どのように成果を出してきたのか、聞きました。
今回は、ディップを一度退職し、2年後に復職した新橋営業部 部長の村田さんに、ディップを離れてみて気がついたことや身につけた力、戻...
2018年に新設された仙台オフィスで営業活動を行う小野塚さん。2015年に新卒入社し、関東から仙台へ異動した理由、そして仕事やプライベートでも挑戦し続ける彼女の原動力とは。