「自社サービスを操りたい」 二人のエンジニア転職とその後。
ディップのシステム統括部はベンダーを入れると100名を超える。年々増員している環境で、社員数が少なかった頃からエンジニアチームに在籍していた人たちは、今どんな働き方をしているのかが気になって、聞いてみました。
林美樹/インフラエンジニア(写真・左)、増井和治/プロジェクトマネジャー(写真・右)
エンジニアの中途入社で一番多い転職理由。
村田:まずはディップに入社したきっかけを教えてください。
増井:僕は前職もシステム系の会社で、そこではSIerでした。
林:私も前職はSIer。文系出身で、前の会社はクライアント先駐在の業務支援でした。
増井:新卒から10年在籍していたせいか「なんで辞めたの?」って聞かれるんですよね。今でも、色んな人に。
林:私は結構軽い気持ちで、新卒入社から3年くらい経ったらIT辞めようって思っていたくらいでした。でも、「長期的に見れる自社システムをやってみたい」と思うようになったのが転職のきっかけです。
増井:僕も近くて、他社の開発を受託して、納品してのループって、関わったもののその先が判らない葛藤がずっと自分の中にあり、「ひとつのサービスをじっくりやりたいなあ」って願望が強くなりました。
林:転職理由カブりましたね。
増井:ウチのエンジニアの中途で一番多い理由だね。そしてみんな結構満足してると思う。
ディップは「横にびろーん」なフラット型。
村田:お二人は仕事での接点はあるんですか?
林:入社した頃は『はたらこねっと』のプロジェクトを一緒にやりました。
増井:懐かしいね。ヒヨッコをみんなで育てました。
林:報告の仕方や資料の作り方のような基礎から教わった先生みたいな存在です。
増井:今は部署が違うけど、関わりは続いてるよね。例えば『バイトル』のインフラ面で知りたいことは、林とミーティングして決めてるね。
林:そうですね。増井さんだけじゃなくて、どの人ともコミュニケーションが頻繁です。
増井:担当の垣根を超えるのはディップのやりかたですね。
林:そのせいか、プロジェクトが進めやすい。
増井:そうそう。前職では承認フローが複雑なことも多かった。組織内のヒエラルキーもよく感じていました。ディップはピラミッド型っていうより「横にびろーん」なフラット型。上司とも気軽に話せて、いろいろ任せてもらえている実感もあります。
林:ほんと、「横にびろーん」ですね。
増井:中途だからこそ、この魅力は大きいです。
人が増えたことでいいことのほうが多い。
村田:部署の空気はどんな感じでしょうか?
増井:いつの間にか、だいぶ人増えました。組織の余裕がでてきた感じ。
林:ここ2年くらいですかね。活気があります。
増井:人が増えた分ノウハウが蓄積されている。
林:依頼されたものだけ作るんじゃなくて「どういうシステムを作っていきたいのか?」って考える場が生まれました。
増井:サービスや組織が進化して、システムトラブルの数も減りました。
林:部門としての成長を感じます。
増井:仕事以外では、みんな結構仲いいよね。
林:「コミュニケーション費」が課ごとに支給されていて、定期的に集まっています。
増井:会社がサポートしてくれるのはいいね。
林:私の課では、ちょっといい食事に行ったりします。こういう息抜きが大事。
増井:人が増えたことでいいことのほうが多いですね。仕事も仕事以外も。