
何者でもなかった私。1年目で2つの賞を掴み取ったシンデレラストーリー
「やりたいことと違った」その配属から始まった、社会人1年目。4回の異動、不安、葛藤――それでも“今できること”に向き合い続けた。コツコツの魔法でチャンスを掴み、チームの光となった彼女が語る、“等身大のシンデレラストーリー”をご紹介します。
“理想”と“迷い”の間で揺れた私が、ディップに飛び込んだ理由
編集部:まずは自己紹介をお願いします!
三村:2024年度新卒として入社した三村芽衣(ミムラ メイ)です。現在は、『バイトル』と『はたらこねっと』のCRM領域を担当しています。 ※CRM領域についてはこちらの記事へ
編集部:三村さんは、大学時代はどんなことをされていたのですか?
三村:大学時代にフリーランスでWebデザインをしていた経験から、学生のころからWebディレクターを目指していました。
編集部:ディップでは1年目から企画職になれるので理想的ですね!
三村:それが、入社前は「そもそも企画職って何を準備、勉強したらいいんだろう?」という不安がすごくありました。正直、他にも“やりたいこと”に直結するような会社の選考が進んでいて、「このまま決めちゃっていいのかな?」って、ずっと心が揺れてたんです。
編集部:その中で、なぜ最終的にディップに決めたのでしょうか?
三村:私は「人の可能性を広げる仕事がしたい」っていう想いがあって。それを軸に、OBOG訪問で他社も含めていろんな人と会ったんです。どこの会社も5人くらいずつ会ってみたんですけど、ディップの社員さんたちと話したときが一番「この人たちと一緒に働きたい!」って思えたんですよね。
編集部:実際に働いている方の生の声を聞きに行く三村さんの姿勢も素晴らしいと思います!
「やりたいことと違う」から始まった、キャリア逆転ストーリー
編集部:では、入社後は思い描いていた通りのスタートを切ることができたのですか?
三村:それが、思い通りではなかったんです。企画者といえば、例えば『バイトル』の求職者が使う機能やデザインのディレクションだと思っていたのですが、実際に配属されたのは求人広告を掲載するクライアントに関わる企画で…。自分が描いていたイメージとのギャップを感じました。
編集部:その悩みはどのように解消したのですか?
三村:正直その不安は完全には消えなかったです。でも、それをバネに「よし、勉強しよう!」と前向きになれました。それに、どんな仕事でも「ユーザーに価値を届ける」という本質は同じだと気づき、目の前の仕事に一つずつ丁寧に取り組むようにしました。
編集部:三村さんの前向きな姿勢、素晴らしいです。例えばどんなことを?
三村:「どうすればこの環境を良くできるかな?」と考えて、メンバーが困っていることや非効率な業務を少しずつ改善していきました。気が付けば、現場を内側から良くすることに夢中になっていったんです。
編集部:おお、配属のギャップを乗り越えたのですね!
三村:そうなんです!スタートは思い描いていたものとは違いましたが、「今できることをやろう」と目の前のことに取り組んだ結果、2つの賞を受賞できるまでに成長できて後悔はないです。
誰よりも迷って、誰よりも動いた。異動4回の新卒が掴んだチームの光
編集部:新卒で2つの賞を受賞!? ぜひそのお話聞かせてください!
三村:正直、この1年はやったことのない仕事ばかりで、不安だらけでした。でも、「どうせやるなら楽しく!」と前向きに取り組み続けた結果、4回の異動を経て、MVPと新人賞の2つの賞をいただけたんです!
編集部:すごいですね、1年で4回の異動!そして新卒でW受賞!特に評価されたと感じている点は何ですか?
三村:特別なスキルがあったわけじゃないんです。私は、泥臭いタイプで。評価されたのは、「コツコツと継続したこと」だったと思います。
編集部:たくさんの経験を積んだと思いますが、特に大変だったことは何ですか?
三村:まず『はたらこねっと』のメルマガ配信を立ち上げるCRMのプロジェクトにアサインされて、新しいマーケティングツールを使うことになったんです。リリース直前なのにメルマガがまだ完成しておらず、しかも上司がもうすぐ育休に入るタイミングで…。
編集部:それはピンチの連続ですね。
三村:はい。リリース予定のメルマガは1本も公開できておらず、チーム内も元気をなくした雰囲気でした。
編集部:そんな状況から、どうやって船出を?
三村:自信を持って言えるのは、「誰よりもコツコツ続けた」ということです。わからないことは素直に聞き、メンバーの生の声を拾いながら、それを仕組みに落とし込んでいく中で、少しずつ「できること」を増やしていったんです。自分が楽しく働けるように工夫しながら、そのうえで周りの仕事にも「やりますよ!」と積極的に手を挙げて取り組んでいました。
編集部:それが「コツコツと継続したこと」につながるのですね。
三村:何よりうれしかったのは、「めいちゃんが来てくれて、チームが明るくなった!」と言ってもらえたことですね。
編集部:“チームの空気を変えた存在”としても評価されていたんですね!
コツコツの魔法で変化を楽しんだ、等身大シンデレラストーリー
編集部:最後に、今「この決断で本当にいいのかな…」と迷っている学生がいたら、どんな言葉をかけますか?
三村:「不安があるのは当たり前」と伝えたいです。不安って、逃げたくなるし悪者に見えるけど、ちゃんと向き合えば自分を動かす原動力にもなる。私もこれまでに4回異動を経験して、不安もたくさんありました。でも、その都度「変化を楽しもう」というマインドで前向きに取り組んできました!
編集部:三村さんのお話を聞いてると「自分を律する力」と「周りを巻き込む力」、その両方があるなって感じます。
三村:ありがとうございます(笑)。でも、これって本当に特別なことではなくて。今からでも誰でもできると思うんです。まずは、自分で決めたことをちゃんとやる。コツコツ続ける。それだけでも、ちゃんと周りに伝わっていくんだなって。
編集部:それ、簡単なようで相当ストイックですよね…。
三村:コツコツってなんでもいいんです。学生時代から予習・復習・反復練習を続け、高校では3年間定期テスト1位でした。社会人になってからも毎日インプットとアウトプットを繰り返し、1日1アウトプットを1年間続けました。
編集部:最後にこの記事を読んでくださった方へ一言お願いします!
三村:やると決めたことを毎日続けるのが重要です。「こうしたい!」という気持ちを大切にして、まずは発信していきましょう。完璧な人なんていません。いろんな部署で手を挙げてチャンスを掴んできたので、個性を活かして、みんなでディップを面白い会社にしていきましょう!そして入社したらぜひランチ行きましょう!
編集部:これが三村さんのシンデレラストーリーです!そんなシンデレラとランチに行ってみませんか?