
家庭と仕事の間に「新しい手」をーー 『ベビーシッター割引券』制度を活用して得た変化とは
ディップでは、社員が育児と仕事を両立できるよう、さまざまな福利厚生制度を提供しています。その一つ「ベビーシッター割引制度」は、育児中の社員にとって非常に大きなサポートとなっています。今回は、実際にこの制度を活用している亀井雄紀さんに、ベビーシッター制度を知ったきっかけや、最初にハードルに感じたこと、利用体験やメリットを伺いました。
ディップでは、社員が育児と仕事を両立できるよう、さまざまな福利厚生制度を提供しています。その一つ「ベビーシッター割引制度」は、育児中の社員にとって非常に大きなサポートとなっています。今回は、実際にこの制度を活用している亀井雄紀さんに、ベビーシッター制度を知ったきっかけや、最初にハードルに感じたこと、利用体験やメリットを伺いました。
技術力とユーザー視点を兼ね備えたエンジニアとして、バイトルのiOSアプリ開発に携わる森川大雅さん。前職での経験を活かしながら、ディップでの新たなキャリアを歩んでいます。モバイルアプリ開発の現場から、今後目指すマネジメントの世界まで、森川さんの軌跡に迫ります。
ディップ史上最大のスケール感!ISHINで業務効率化、年間7万時間削減の裏ストーリー 【4人のメンバーそれぞれが担当する業務】 ...
フロントエンド開発から始まり、現在はスクラム開発のモデルチームで活躍する瀬戸裕介さん。個人開発で培った技術力と持ち前の向上心を武器に、日々新しい挑戦を続けています。新卒1年目ながらチームのメンバーとして選出され、スクラム開発の社内展開を牽引する瀬戸さんにエンジニアとしての思いや目指す姿について伺いました。
「小学生のときから目立つタイプで、クラスでもいつも中心にいたんだよね。」――そう語るのは入社4年目の船橋晴空さん。彼の学生時代は誰もが羨むような成功で彩られてきました。中学で生徒会長を務めるかたわら、水泳部で全国大会に出場。高校では水泳の強豪校でキャプテンとしてインターハイに進出。大学では某有名ホテルの社内コンテストで男性史上初のグランプリを受賞し、営業の長期インターンではマネジャーとしてチームを牽引するなど、輝かしい実績を積み重ねてきました。しかし、新卒で入社したディップでは初めて「結果が出ない現実」に直面。順風満帆だった人生に突如訪れた挫折、そして自身の“驕り”を痛感した経験が、彼をどのように変えたのでしょうか。周囲も認める成功体験を重ねてきた船橋さんが直面した壁。その先に見出した新たなスタンスと採用コンサルタントとしての成長の軌跡に迫ります。
スポットバイトルの開発に携わる西伶奈さんは、新卒入社2年目のバックエンドエンジニア。新卒ながら新規事業のシステム開発に関わり、W...
大規模ビジネス環境でのR言語実装と、事業貢献を重視した売上予測モデルについて、ディップのデータサイエンティストがJapan.R 2024で登壇しました。エンジニアリングとの協働による本番環境でのR言語活用の可能性と、現場のKPIを組み込んだ予測モデルの新しいアプローチを紹介します。
ディップは「バイトル」などの人材サービス、「コボット」などのDXサービスの提供を通じて、労働市場の課題解決に取り組んでいます。今...
こんにちは!編集部の小林です。今回は2025年4月入社予定の内定者を紹介します。4月からUXディレクターとして入社する小島さん。...
ディップでWebディレクターとして活躍する満田高帆さん。学生時代からWebサイト運営を経験していた彼がなぜディップをファーストキ...