
職種の壁を越える好奇心。「共創」で生み出す未来のユーザー価値。
「好奇心」「楽しさ」を原動力に挑戦し続ける佐藤さん。エンジニアだけで完結させず、営業や企画とも積極的に関わっていく。職種を超え、共創しながらユーザーへの価値を作る佐藤さんの働き方に迫ります。
「どうしてこの仕事を選んだのか?」「仕事のやりがいや原動力はどこにあるのか?」社員一人ひとりの働く理由・価値観・キャリア選択の原点をお届けします。「ディップの価値観に共感できるか知りたい」「自分の働き方と重ねたい」という方におすすめです。
「好奇心」「楽しさ」を原動力に挑戦し続ける佐藤さん。エンジニアだけで完結させず、営業や企画とも積極的に関わっていく。職種を超え、共創しながらユーザーへの価値を作る佐藤さんの働き方に迫ります。
24年に新卒でディップに入社した酒井さん。現在はCTO室のイネーブルメント課で社内のエンジニアにAIの活用を推進しています。「枠にとらわれずに物事を解決できる人間になりたい」と語る酒井さん。変化を楽しみながら活動する働き方に迫ります。
入社1年目にして、数々の大規模サービス開発を牽引するアプリエンジニアの権 奈悟さん。高専時代にアプリ開発との「運命的な出会い」を...
ディップのプロダクト企画職として、バックエンドとフロントエンドの両領域で活躍する鈴木佑梨さんにインタビュー。苦手な仕事でも挑戦し、楽しく仕事を進める秘訣とは?大規模サービスに関わるやりがいや求める人物像についても語ってくれました。
約30年にわたって使われ続けているプログラミング言語、PHP。その魅力は、いま再発見されつつあります。約1,000万人以上のユーザー数を誇る『バイトル』や『はたらこねっと』の裏側で、PHPを軸に技術革新を進める渡邉泰曉さんにお話を伺いました。 PHP Conference Japan 2025登壇テーマ「PHPでWebブラウザを再実装してみた」に込めた思いとは?受託開発から『バイトル』開発へ。ディップの渡邉泰曉が語る、PHPを起点とした技術の探求と、レガシーとモダンが共存する現場での挑戦。
ディップ株式会社でバックエンドエンジニアとして活躍する奥野志洋さん。文系出身、プログラミング歴半年だった彼が、新規サービス『スポットバイトル』チームで成長・活躍する原動力とは?ギャップやこれからの夢などリアルに深堀ります。
ディップは「誰もが幸せに働ける社会の実現を目指す」というビジョンのもと、人材サービスとDXサービスを提供しています。当社は今、「...
SIerから転身し、自社プロダクト開発の最前線で活躍する德元さんが語るのは、AIエージェントによる人材マッチングの革新と、求職者に寄り添うサービスへの挑戦。チームの創造的な文化や、未来を見据えたビジョンにも迫ります。
少数精鋭でスピード感のある開発を武器に、変革を進める「はたらこねっと」事業部。トップとしてその舵を取る磯村美嘉さんは、自らも挑戦を重ねながら、若手が安心してチャレンジできる環境づくりに力を注いでいます。キャリアの転機、組織づくりへの想い、そして未来への展望を伺いました。
中卒・独学からライブドア、CCCなどを経てディップへ—。異色のキャリアを持つ神田のり子さんが、バイトル企画部の部長として挑む“サービス連携”という進化の鍵とは。部門の魅力、柔軟な組織づくりの工夫、そして未来を見据えたビジョンまで、多彩な経験から導かれる神田さんの想いを伺いました。