
保健室の先生からIT業界へ!「変人採用」による挑戦ストーリー。
ディップでWebディレクターとして活躍する鈴木 佑梨さん。鈴木さんの物怖じしない挑戦の姿勢とディップの「変人採用」という一風変わった採用方針が、どのようにマッチしたのか紹介します。
ディップには、さまざまなキャリア・バックグラウンドを持つ社員が活躍しています。「入社のきっかけは?」「異業種からの転職理由は?」社員のキャリアストーリーを通じて、自分らしいキャリア形成や転職のヒントを見つけられるコンテンツです。
ディップでWebディレクターとして活躍する鈴木 佑梨さん。鈴木さんの物怖じしない挑戦の姿勢とディップの「変人採用」という一風変わった採用方針が、どのようにマッチしたのか紹介します。
マーケティング領域で、複数企業のマーケティングに携わってきた寄藤 紀子さん。そんな彼女が「誰かの人生を変えるような仕事がしたい」とディップに入社を決断した軌跡と現在に迫ります。
新卒2年目となったUXディレクターの「みくりーむ」こと熊沢。バイトルのマッチングをより良くするために日々データ分析に取り組む彼女の仕事観とは?
2月よりディップ技術研究所所にジョインした橘信幸さんはデータサイエンティストで、「AIエージェント事業」の開発を加速させるキーパーソン。ディップ技術研究所所長の岡本周之さんによるインタビューのPart2です!
2月よりディップ技術研究所にジョインした橘信幸さんは、データサイエンティストとして実績を積んでこられた方です。これまでのご経歴についてディップ技術研究所所長の岡本周之さんにインタビューしていただきました!
オンライン面接が一般的になり、社内の雰囲気を味わう機会が減っている中、入社後のミスマッチを防ぐためには何が必要なのか。内定者の森田さんに、就活中や内定後にできる「ミスマッチの防ぎ方」についてお話を伺いました。
今回は新規事業部門でテレフォンアポインターとして活躍する60代スタッフの秋谷さんに、これまで培ってきたキャリアとディップでの新たな挑戦、直近の求職活動の実状についてお話しいただきました。
学生時代にUI/UXに興味を持ったことをきっかけに、上京してディップに入社。ユーザーファーストを追求し続ける、商品開発本部はたらこねっと課の浮田和真(ウキタ カズマ)さん。そんな彼に、学生時代の思い出や仕事への思いを取材しました。
ディップの商品開発本部は分析や検証を繰り返しながら「バイトル」「はたらこねっと」「バイトルPRO」などの求人サービスの成長を担っ...
ディップ独自の営業活動を効率化するCRMアプリ「レコリン」。その責任者である商品開発本部の大平さんのファーストキャリアは営業職。入社した当時から現在までを振り返りながら、キャリアにおける営業経験の大切さに迫ります。