【課長×若手メンバー対談】自分次第で組織は変えられる!若手の挑戦を後押...
若手に裁量権があり、誰でも早期から活躍できるチャンスがあるディップ。しかし、成長のためには、ただチャンスを待つのではなく、主体的に考え、自ら行動を起こして環境をつくる積極的な姿勢が大切です。 今回の記事では、千葉営業部船橋1課の課長長島壮太郎さん(2012年入社)と、同課でリーダーとして活躍する採用コンサルタントの髙次加奈子さん(2020年入社)のお二人の対談から、ディップで輝く秘訣を探ります!
『dip people』の企画・運用・制作を行い、ディップの情報を社外へ発信しています。
若手に裁量権があり、誰でも早期から活躍できるチャンスがあるディップ。しかし、成長のためには、ただチャンスを待つのではなく、主体的に考え、自ら行動を起こして環境をつくる積極的な姿勢が大切です。 今回の記事では、千葉営業部船橋1課の課長長島壮太郎さん(2012年入社)と、同課でリーダーとして活躍する採用コンサルタントの髙次加奈子さん(2020年入社)のお二人の対談から、ディップで輝く秘訣を探ります!
新規事業『スポットバイトル』のプロダクトオーナー(PO)を務める浮田和真さん。入社4年目にして重要な役割を任された彼は、どんな思いでこのポジションを引き受けたのか。新規アプリ開発という一大プロジェクトを率いる中で、浮田さんが感じた圧倒的な責任感と、それに挑む熱い想いに迫ります。
アルバイト求人サービスを運営する弊社で、求人原稿のDXに挑むチームがあります。バイトル原稿作成の負担削減ツールを開発するAipenチームに、お仕事についてインタビューしてみましょう。
ディップのデータサイエンティストが活躍する組織を支えるのは、個々の成長を促進する文化と、未来に向けた技術革新の力です。執行役員進藤圭が新卒に求めるスキルとは?データサイエンティストとしてのキャリアビジョンと、その実現を助ける環境について詳しく解説します。
ディップでデザイナーとして活躍する大森 すみれさん。大学でデザインを学び、ユーザー体験を最優先に考える視点を身につけた大森さんが、自分の興味とスキルを最大限に活かせる会社だと選んだのが、ディップでした。
“介護ではたらこ”のWeb広告の運用を担当する、辻 緑(ツジ ミドリ)さん。2023年度の成果が評価され、社内表彰を受賞し報奨のハワイ旅行の切符を手にした、ディップ社内でも勢いのあるマーケター女子。入社9年目にして達成した成功のカギに迫ります。
計量経済学と計量政治学の社会実装を夢見るディップのデータサイエンティスト、呉 東文さん。周囲のメンバーを巻き込み、データサイエンスの有効性を会社全体に伝える様子に迫ります。
仕事探しをしているユーザーが、『バイトル』や『はたらこねっと』などの求人サービスを見つけて自分にあった仕事へ応募できるよう、We...
ディップでWebディレクターとして活躍する鈴木 佑梨さん。鈴木さんの物怖じしない挑戦の姿勢とディップの「変人採用」という一風変わった採用方針が、どのようにマッチしたのか紹介します。
マーケティング領域で、複数企業のマーケティングに携わってきた寄藤 紀子さん。そんな彼女が「誰かの人生を変えるような仕事がしたい」とディップに入社を決断した軌跡と現在に迫ります。
