• 記事一覧

「10年後も使われるサービスを」。入社2年目、若きエースが語るディップの...

PHPから広がる技術探求の道〜レガシーとモダンが交わる技術現場の挑戦

仕事・組織

PHPから広がる技術探求の道〜レガシーとモダンが交わる技術現場の挑戦

約30年にわたって使われ続けているプログラミング言語、PHP。その魅力は、いま再発見されつつあります。約1,000万人以上のユーザー数を誇る『バイトル』や『はたらこねっと』の裏側で、PHPを軸に技術革新を進める渡邉泰曉さんにお話を伺いました。 PHP Conference Japan 2025登壇テーマ「PHPでWebブラウザを再実装してみた」に込めた思いとは?受託開発から『バイトル』開発へ。ディップの渡邉泰曉が語る、PHPを起点とした技術の探求と、レガシーとモダンが共存する現場での挑戦。

仕事・組織

文系出身、プログラミング歴半年でエンジニアへ。大規模プロジェクトを牽引する、彼の成長の原動力とは。

ディップ株式会社でバックエンドエンジニアとして活躍する奥野志洋さん。文系出身、プログラミング歴半年だった彼が、新規サービス『スポットバイトル』チームで成長・活躍する原動力とは?ギャップやこれからの夢などリアルに深堀ります。

コーポレート

経営課題を「数式」に翻訳するデータサイエンティストー専門知識の深化と新たな価値創造

ディップ株式会社のデータサイエンティスト、呉 東文(ご とうぶん)氏は、国際政治学と計量経済学という異色のバックグラウンドを持ち、データサイエンス組織の立ち上げから現在までを牽引するチームリーダーとして活躍しています。 彼の専門性は、人材紹介事業の「案件検索モデル」開発や、営業活動・経営リソースの投入が売上に与える影響を分析する高度な経営分析に応用されています。 特に注目すべきは、ベイズ統計学とミクロ経済理論を融合させたアプローチ。これにより、単なる予測に留まらず、経営層が直感的かつ説明可能に理解できるモデル設計を実現し、経営の意思決定に資する構造的なインサイトを提供しています。 呉氏は「知識の暴力」とも言えるハードスキルと、それを現場の課題と結びつける「想像力」の重要性を強調。複雑な統計的知見をビジネスサイドと共有し、データから得られる示唆を現場と経営戦略に落とし込むことで、会社全体の意思決定の質を高めています。 データサイエンスを誰もが使える「武器」へと進化させ、経営の第一想起となるチームを目指す彼の挑戦は、これからのビジネスにおいてデータが果たす役割の重要性を示唆しています。

仕事・組織

打席を増やして、スキルを磨く。はたらこねっと企画部トップが語る、少数精鋭で大きな変革を生む組織づくり

少数精鋭でスピード感のある開発を武器に、変革を進める「はたらこねっと」事業部。トップとしてその舵を取る磯村美嘉さんは、自らも挑戦を重ねながら、若手が安心してチャレンジできる環境づくりに力を注いでいます。キャリアの転機、組織づくりへの想い、そして未来への展望を伺いました。

仕事・組織

垣根を越えて常識を覆す─バイトル企画部トップが語る、共創から生まれるサービスの未来

中卒・独学からライブドア、CCCなどを経てディップへ—。異色のキャリアを持つ神田のり子さんが、バイトル企画部の部長として挑む“サービス連携”という進化の鍵とは。部門の魅力、柔軟な組織づくりの工夫、そして未来を見据えたビジョンまで、多彩な経験から導かれる神田さんの想いを伺いました。

仕事・組織

「まだ世の中にない価値」を形にする─AI・DX事業部トップが語る、ディップで挑む市場創造の醍醐味

ディップのAI・DX事業部は、「dip AI」や「バイトルトーク」など、まだ世にないサービスをスピード感を持って生み出す最前線。営業と企画が一体となった体制で、ユーザーやクライアントの声を素早く反映しながらプロダクトを成長させています。事業部の特徴や文化、求める人物像について、田村翔平さんにお話を伺いました。