• HOME
  • 記事一覧
  • VALUES
  • 「担当があなたでよかった」_期待を超え続けるディップの若手営業が確立した「伴走型営業」の流儀。

「担当があなたでよかった」_期待を超え続けるディップの若手営業が確立した「伴走型営業」の流儀。

interviewee

渡部 夏林
▼詳細

author

山田 千尋
▼詳細

入社当初は明確な目標がなかったという渡部さんですが、「1年目は素直さが大事」という言葉を胸に、目の前の業務にひたむきに取り組み始めます。先輩のプロ意識を目の当たりにし、お客様の経営や事業全体に深く入り込む「伴走型営業」へとスタイルを変化させていった渡部さんの、お客様の期待を成果で超え続ける情熱的な仕事の流儀と成長の軌跡を伺います。

 

入社当初は「素直さ」が武器。「行動量」から始まった営業キャリア

インタビュアー: 本日はよろしくお願いいたします。まずは、渡部さんが現在担当されている業務について教えていただけますか。

渡部: よろしくお願いします。私は、名古屋の主に繁華街エリアにある飲食業界の企業様を担当しています。弊社の求人広告サービス、例えば『バイトル』などを通じて、お客様の採用活動をサポートするのが仕事です。

インタビュアー: お客様と深く関わる営業スタイルを確立されていると聞きました。入社当初から明確な目標や強い思いがあったのでしょうか。

渡部: 実は、入社当初は「これがやりたい!」というような明確な目標は持っていませんでした。ただ、周りの人から「1年目はとにかく素直さが大事!」という言葉を聞いていたので、まずは言われたこと、アドバイスされたことを素直に受け取り、とにかくお客様との接触数を増やす「行動量重視の営業」からスタートしました。

インタビュアー: とにかく素直にがむしゃらに行動していたのですね。

渡部: はい。数をこなす中で、営業の基礎は身についたと思いますが、どこか機械的な部分もあったかもしれません。その仕事観が大きく変わるきっかけが、入社後に訪れました。

 

引継ぎ企業で突きつけられた、先輩のプロとしての責任感への憧れ

インタビュアー: その大きな転機について詳しくお聞かせいただけますか?

渡部: それは、尊敬している先輩からお客様を引き継いだ時のことです。その先輩はお客様から、「○○さん(先輩)が担当だったから信頼して任せられました。これまでありがとうございます!」と言われていました。

インタビュアー: 先輩社員はとても信頼されてたんですね!

渡部: そうなんです!お客様の言葉から、先輩の仕事がどれほど高く評価され、信頼されていたのかを痛感しました。先輩は普段から成果に対するこだわりが尋常ではなく、どんな状況でも諦めずに最後までやり抜く方です。その姿勢に私もいつも刺激をもらっていましたし、お客様もそこを評価されていたんだと思います。

インタビュアー: ここから渡部さんの営業スタイルが変わったんですね。

渡部: まさにそうです。先輩の強みである「お客様の状態を細かく把握し、先回りして適切な提案をする」を真似しようと努力しました。その結果、従来の「行動量」に加え、お客様のことをとにかく知り、深く関わっていく「伴走型」の思考も身に付きました。

 

「伴走型営業」への進化。一緒に課題解決する楽しさを知る。

インタビュアー: 営業スタイルが変わったことで、仕事に対する意識も変化しましたか?

渡部: 大きく変わりました。今は、お客様と膝を突き合わせて、お店の経営方針や採用担当者様自身の想いなど、深い情報を引き出すヒアリングを意識しています。一緒に課題を解決していくプロセスが今はとても楽しいと感じています。

ただ契約を結ぶだけでなく、お客様に心から喜んでいただくこと、そして何より成果にこだわること。それが今の私の一番のモチベーションです。

 

「担当があなたでよかった」社員採用という成果で期待を超える

インタビュアー: 渡部さん自身の、お客様からの信頼をつかめた具体的なエピソードってありますか?

渡部: それこそ先輩から引き継いだお客様の話なのですが、先輩が担当していた時から正社員の募集についてはお話ができていなかったんです。他社の求人広告を使っているからと、ディップとのお取引は断られていました。

インタビュアー: どのようにその状況を打開されたのでしょうか?

渡部: 私は「信頼関係の構築」が足元の重要な課題だと思い、何度も足を運びました。そのお客様の採用ニーズや、経営層が考える戦略を徹底的に聞き出すことに時間を費やしました。他社が提供しない具体的な数字に基づいた情報提供や市場分析を続けながら、少しずつディップの商材で正社員募集をするということがお客様にとってメリットのあることだとご理解いただきました。その結果、「ディップの営業はちゃんと考えてくれている」と感じていただけたようで、最終的には社員募集を任せてくださいました!

インタビュアー:元々の強みである行動量と、とことんお客様の課題に寄り添う伴走型営業が活きたんですね。

渡部: そうですね。最終的には無事にその社員募集も成功に繋がりました。その時、お客様から「渡部さんのおかげで、私たちの会社も一歩前に進めたよ」「担当があなたでよかった」という感謝の言葉をいただきました。お客様の成長に貢献できたことで、私自身の達成感も計り知れないものでした。

インタビュアー: 「担当があなたでよかった」という言葉は、仕事の情熱になった原点であり、そして最高の成果を出した結果でもあるのですね。

渡部: そうなんです。ディップの商材で成果を出すのはもちろんですが、それ以上に「私のファン」になっていただき、この人に任せたいと思ってもらおうと行動することが、お客様の期待を超えていくために必要だと思っています。

 

目標は「渡部さんに任せたい」。成長を後押しするディップの環境。

インタビュアー: 渡部さんはなぜお客様の期待を超え続けるためにそこまで頑張れるのでしょうか。ディップの環境も影響しているのでしょうか。

渡部: はい、私はディップで働けて本当に恵まれていると感じています。ディップには、頑張った分だけ正当に評価してくれる環境があり、結果を出している先輩たちが惜しみなく知識やノウハウを共有してくれます。上司からの適切なフィードバックやサポート体制の中で成長できたと思っているからこそ、私はお客様の期待にも、そしてここまで育ててくださった先輩や上司の方々の期待にも応えたいと、ここまで努力し続けられているのだと思います。

インタビュアー: 最後に、今後ディップで実現したい目標についてお聞かせください。

渡部: 私の目標は、お客様が採用活動を考える時に「渡部さんに任せよう」「ディップに任せよう」と真っ先に思い出していただける存在になることです!お客様の期待を常に上回り、伴走型営業のプロとして、より多くのファン(お客様)との関わりを増やしていきたいです!

インタビュアー:本日は貴重なお話をありがとうございました!

関連記事一覧

interviewee

渡部 夏林

2024年新卒入社。フード統括部の中日本エリアを主に担当。

author

山田 千尋

2022年新卒入社。営業を経て現在は人事総務本部 新卒採用チームにて勤務。