
【エンジニアの方向け】よく尋ねられるFAQを公開します!
ディップのエンジニア職に興味をもってくださりありがとうございます!カジュアル面談、選考(面接)でよくご質問いただく内容について、FAQをまるっと公開します!
選考について
エントリー方法や選考スケジュールは?
キャリア採用のエントリーは募集職種ごとに異なりますので、応募される方は「募集要項一覧」ページからお申し込みください。
エントリーから内定までの流れについては、書類選考⇒面接(1~2回)⇒SPIテスト⇒最終面接となります(職種によって一部変更あり)。
選考にかかる期間は?
選考期間は、通常2週間〜1ヶ月程度をいただいております。
サイトに掲載されている職種以外の募集は?
掲載をしていない職種でもオープンポジションとして応募を受け付けております。こちらにご応募くださいませ。
同時に複数職種の応募はできますか?
同時に複数職種への応募はできません。
応募済みの選考結果が出るまでは、他の職種に応募することはご遠慮ください。
過去に選考で不合格になったことがあるのですが、再応募は可能ですか?
基本的に応募可能ですが、不合格になった職種への応募は、選考から1年以上経過していることが条件となります。
外国籍でも入社できますか?
国籍の制限はありませんが、就労にはビザが必要となります。また、ビジネスレベルの日本語の能力が必須になります。
年齢制限はありますか?
特に年齢の制限はありません。採用選考においては、あくまでもご本人の能力・適性等を判断材料とさせていただきます。
面接可能な時間は?
通常は、平日の就業時間内(9:30~18:30)で面接を設定しております。どうしてもご対応が難しい場合はご相談の上で調整させていただきます。
働き方について
テレワークと出社の頻度は?
現状コロナ禍のため基本リモートワークとなります。※配属部署によって週1程度出社があるなど異なります。
(参考記事)
残業はどれくらいありますか?
個人の力量と任される業務によって多少の差はありますが、全社の平均残業時間は月間で概ね30時間です。
また、原則として毎週水曜日をノー残業デーと定めています。
勤務時の服装は?
仕事の内容・スタイルに合わせて部署ごとに異なります。社外の方との接点が多い部署・職種のメンバーはビジネススーツを着用していますが、エンジニア職は私服・オフィスカジュアルで勤務しているスタッフが多いです。
副業はできますか?
可能です。本業とは別のスキルや人脈を持つことで本業にも良い影響を与え、シナジーが得られることを期待し、社員の副業・兼業を許可しています。ただし、二重雇用の禁止など許可にあたり一部誓約事項がありますので、詳しくはご入社前に人事担当者にご確認ください。
副業に関する社員インタビュー記事はコチラ
https://dippeople.dip-net.jp/tag/side-business/
試用期間はありますか?
本人・会社双方で見極める期間として、入社日より3ヶ月間の試用期間を設けています。
環境について
入社後はどのようなサポートがありますか?
入社当日はオンボーディング。2日目以降は部署にてOJTとなります。
また、新たに入社するメンバーは入社後6ヶ月はオンボーディング期間としてメンターが付きます。メンターとは入社後、最大限にパフォーマンスが発揮できるよう、サポートする役割です。通常業務の他、チーム同士の関係構築などもサポートします。
チーム体制や現場の雰囲気は?
風通しの良い組織が特徴的で、仲間の支えがあり、しっかりとした成長を実感できる環境だと思います。プロジェクトにより仕事の流れは変わりますが、上流工程からプロジェクトに関わり、エンジニアだけでなくメンバーが一丸となってサービスづくりをする経験ができます。
エンジニア組織の仕事内容、雰囲気が分かる記事はコチラ
https://dippeople.dip-net.jp/category/people/system/
社内で勉強会や研修はありますか?
教育制度は充実していて、社内ではSchooのプログラムを受講することができますし、部内でもユーザーファースト勉強会などさまざまな勉強会が開催されています。また、1年間に10万円まで使える「サポテン」を利用し、外部の勉強会やセミナーに参加できますし、技術書などの書籍購入をして勉強することもできます。
開発環境は?
職種により多少異なりますが、共通のものとしては以下があります。
PC環境
MacとWindowsは選べるようになっています。使用している技術
データベース:Oracle(Oracle Exadata)、PostgreSQL、Redis、Amazon DynamoDB等
ソースコード管理:GitHub Enterprise
情報共有ツール:Slack、DocBase
プロジェクト管理:Backlog、Redmine
待遇・福利厚生について
入社後の待遇や福利厚生は?
昇給は年2回、賞与は年2回です(年2回の評価・査定に基づく)。福利厚生制度は、各種社会保険、確定拠出年金制度、健保保養施設などをご用意しています。
その他、人事制度や待遇・福利厚生の詳細はコチラ
https://www.dip-net.co.jp/recruit/top/career/culture_system.html
出産・育児をサポートする制度はありますか?
当社では、育児休業制度、配偶者出産休暇制度、出産祝い金などの各制度があります。
また、「フレキシブルワーク」という制度を利用し、短時間(または短日数)で活躍するエンジニア社員もいます。
体調管理・メンタルヘルスにかかわる配慮は?
本社には産業医やヘルスサポート(医師Q&Aサービス)・健康相談窓口などの環境を整えています。また、マッサージルーム(本社/新宿オフィス)も併設しており、健康維持に役立てられます。